ブログ Blog

2023/06/26
足に関する豆知識,その他
内反小趾の人がやってこなかった運動とは?
内反小趾とは、足の小指が内側に湾曲する状態を指します。
これは長時間立つ仕事や遺伝、不適切な靴の使用などによって引き起こされます。
この症状は足の痛みや歩行困難を引き起こし、無視して放置すると悪化する可能性があります。
それでは、内反小趾を改善するためのトレーニングについて解説していきます。
1. 足指の広げ運動
まず、足を平らに床につけ、足指をできるだけ広げるようにします。
次に、足指を元の位置に戻します。
この動作を1日10回程度、毎日繰り返し行います。
2. 小指の曲げ伸ばし運動
小指だけを曲げて、床につけたまま他の足指を持ち上げます。
この動作を1日10回程度、毎日繰り返します。
3. 足指のピッキング運動
小さい物(マーブルやハンカチなど)を床に置き、足指でつまむ運動です。
これも1日10回程度、毎日行います。
こうしたトレーニングは、足指の筋力を強化し、足全体のバランスを改善するのに役立ちます。
しかし、これらのエクササイズだけでは、内反小趾の症状がすぐに改善するわけではありません。
整足院堺店では、特許取得した「整足テーピング」をお勧めします。
これは足指の位置を適切に調整し、足部全体のバランスを整えるための方法です。
また、我々は適切な靴選びのアドバイスも提供し、日々の生活の中で足への負担を軽減するためのサポートを行っています。
整足院堺店を訪れて、専門的なアドバイスとケアを受けることで、内反小趾の症状改善に向けた一歩を踏み出しましょう。
我々はあなたの足の健康を最大限にサポートします。
整足院 堺店
〒599-8107 大阪府東区白鷺町1丁12−24
072-200-3312
https://www.seisokuin-sakai.com/
https://instagram.com/seisokuin_sakai
あなたへのおすすめ記事
-
施術ビフォーアフター
- 2024/02/21
-
院長ブログ,足に関する豆知識
-
中百舌鳥周辺の整体院・整骨院11選まとめ!
- 2024/02/15
-
その他
-
大阪の白鷺駅周辺の整体院・接骨院まとめ9選!お悩みごとのおすすめ整体院も紹介
- 2024/02/09
-
その他